妹尾昌俊アイデアノート

妹尾昌俊アイデアノート~ステキな学校、地域、そして人たち

元気な学校づくりと地域づくりのヒントをお届けします!

【新しい本が出るよ~】”教師崩壊” 5つのティーチャーズ・クライシスを解説

お知らせです。今度(順調にいけば、4月中旬に)、新刊が出ますよ~。

『教師崩壊』(PHP新書)。どの本にも愛着はすごくありますが、今回もです。

 

f:id:senoom:20200324213406j:plain

 

やや煽り気味のタイトル等ではありますが、ぼくにとっては、10年以上、ずっと問題意識をもってきたことです。たぶん日本の教育の最重要課題のひとつだと思います。

 

扱うのは、教師にまつわる5つの危機(ティーチャーズ・クライシス)。

 

クライシス1.教師が足りない・・・講師不足、担任すら配置できない問題

クライシス2.教育の質が危ない・・・採用試験の倍率低下の真の問題

クライシス3.失われる先生の命・・・あとを絶たない教師の過労死、うつ病

クライシス4.学びを放棄する教師たち・・・自己研鑽も人材育成も弱い学校

クライシス5.信頼できない教師たち・・・教員間暴力・ハラスメントや不祥事の影響

 

問題の表層をなぞってもダメ。So what?とWhy?を大事にした。

たとえば、世間やメディアでは、小学校教員の採用倍率の低下がよく報じられます。やれ、3倍を切った、質が低下しただ、なんとか。

 

それって、本当ですか?

 

倍率3倍切ったらよくない、って誰かが検証したの?

 

問題は小学校教員だけなの?中学校や高校は大丈夫なの?

 

そんな問題意識も共有しながら、解説しています。本書では、倍率低下という表面だけを捉えたのでは見えてこない、真の問題に迫ろうとしています。

●なぜ、倍率は低下しているのか。

●今後も続くのか。

●倍率低下は何に影響してくるのか。学校教育の質や子どもたちにどんな影響があるのか。

などを分析しています。

 

しかも、データ付きで。個人の経験談や思いつきは、なるべく封印しました。調査データなどから示唆されることをもとに、可能性が高いことを述べています。ぺらぺらめくっていただけると分かりますが、新書には珍しく、グラフや表がやたら多いです。

 

大事にしたのは、データとロジック、それと、学校現場で苦しむ先生たちと子どもたちへの共感。

本や章のタイトルはやや煽っているかもしれませんが、教師たちを非難、バッシングする本ではありません。

 

むしろ、先生たち個人ではどうしようもない、構造的な問題を解き明かして、文科省をはじめ、多くの人に、もっと重く捉えて動いて欲しいことを提案しています。

 

そこで、今回は教育関係に強い出版でなく、一般書、新書で出したいという希望で進めました。

 

もちろん、個々の学校や教職員ができることもたくさんあります。ですが、そのことは、ぼくの既刊でもだいぶ書いてきましたし、日ごろの講演、研修等でも申し上げています。今回はそっちをメインじゃなくて、保護者を含めて、ぼくたち社会がもっと重く捉えたいこと、社会と共有したいことを、ファクトベースで書きました。

 

ぜひ、妹尾のこれまでの本とともに、手に取っていただけると、嬉しいです。

 

 ★Amazonでは詳細内容はまだアップされておりませんが、予約は受付中です。いま最終校正中です。

教師崩壊(仮) (PHP新書)

教師崩壊(仮) (PHP新書)

  • 作者:妹尾 昌俊
  • 発売日: 2020/04/15
  • メディア: 新書
 

 

Yahoo!ニュース記事でも、今後関連する記事をアップしていく予定です。

news.yahoo.co.jp

★こちら、妹尾の本一覧です。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A6%B9%E5%B0%BE%E6%98%8C%E4%BF%8A&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss