妹尾昌俊アイデアノート

妹尾昌俊アイデアノート~ステキな学校、地域、そして人たち

元気な学校づくりと地域づくりのヒントをお届けします!

学校づくり

社会に出て役立った学校のときのお勉強

国語のテストで、苦い思い出がある人は多いのではないでしょうか?「○○とはどういうことか答えよ。」、「○○の心情は次のうちどれがもっとも近いか。」といった設問を出されても、「そんな、作者でもないし、知らんよ」、「そんなこと意識しないで読んだほう…

読書感想~あなたの子どもが「自立」した大人になるために

学校や教育問題には関心がある、という方はけっこういても、学校の実態やナカのことはあまり知られていないのではないでしょうか?世の中の教育論議を見ていても、ご本人の思い出や経験(成功体験or苦い思い出)にあまりにもひっぱられていると思われるもの…

家庭や社会のゆとり

ちょっと久しぶりに更新。元気にしてます!昼間はフェイスブック上で、美味しかったご飯の話ばかりしてましたが、夜はすこしお勉強してます(ご飯ばっか食べてません!)。ちょっと調べ物をしていて、いわゆる「ゆとり教育」を提案した1996年7月の中教審答申…

良い戦略、悪い戦略 ~あなたの組織は大丈夫か?

2年ほど前の本ですが、リチャード・ルメルト氏の「良い戦略、悪い戦略」を読み返しています。やはり、かなり面白い一冊。氏はUCLAの先生にして、大小、営利・非営利さまざまな団体のコンサルティングを手掛けてきた方。経営戦略の大家と言われているだけあ…

国際教員指導環境調査を読んでみよう(3)

前回と前々回、国際教員指導環境調査(TALIS)の興味深いデータについて、少し紹介してきました。◎前回までの記事はこちら国際教員指導環境調査を読んでみよう(1)国際教員指導環境調査を読んでみよう(2)基本的には、日本のデータと参加国平均と比較し…

学級懇談会に行った感想

昨日は久しぶりに有休をもらいまして、嫁とデートでもするかと思っていたのですが、保育園に行くはずの子2人が風邪っぽいということになり、結局子守りデイになってしまいました。かといって、夜に子どもを置いて映画とか行くわけにもいかず、核家族だと、…

運動会は学校の組織力の高さがわかる!?

珍しく今日は2通目の投稿。短めに。今日は小学校(長男・長女)の運動会でした。真夏日のなか、どの子も、ほんとよく頑張ってました。大半は自分の子ども(or妻と分担しつつ下の2人のめんどう)を見ていましたが、一部、学校の運営側にも注目してしまいま…

「校長という仕事」を読んで

杉並区立和田中学校で藤原さんの後を継いで2代目の民間人校長を5年務めた代田昭久さんの本、「校長という仕事」は抜群に面白い1冊です。教職員の方や保護者の方に強くおススメ。本書で書かれているのは、民間人校長だったからできたこと、ではありません…

当たり前のことしか書かない学校経営計画はやめよう

先日半ばボランティアで学校づくり×地域づくり考える研修(ワークショップ)をやってきました。学校の教育力をより高めるために、地域との連携が必要なことや具体策を考えてみようという研修です。1時間とたいへん限られた時間ではありましたが、多忙な小中…

日本人は世界一スマート!?と喜ぶ一方、その背景を考える

今日の朝刊1面には、OECDが実施した国際成人力調査で、日本が24か国・地域中、世界1位だったことを報じる記事が載っていた。15~65歳の人を無作為抽出の上テスト、3つの観点で職業的に必要となるスキルを試したところ、読解力と数的思考力で日本は…

学校や自治体は数値目標とどう付き合うか①

休日前の深夜、湘南ビーチFMでジャズを聞きながら、まったり和風なことを考えています。今日もある学校の方とディスカッション(ヒアリング)しました。この中学校では、数年前までは、学力が県や全国平均よりも相当下だった(市内で最下位クラス)のですが…

教職員の駆け込み退職を考える

今日ニュースで、埼玉県の教職員が3月まで勤めると退職金が大きく(平均的には150万円)減るので、3月を待たずに1月末までに100人以上が退職するというのを耳にしました。ネット上のコメントをいくつか拾い読みすると、「(先生の行動としては)情けない」…

教育委員会は独立よりも協業を強化

最近、大阪市の教育基本条例が注目を集めているが、もう少しテーマを広く捉えて、市町村教育委員会のミッション・役割について考えてみたい。 この条例でひとつの争点となっていているが、教育委員会の独立性だ。 これは文科省のHPによると、「首長からの独…

教職員の個人力と組織力をともに高める事例から

前回の記事で、学校では「タイト」なマネジメントと「ルース」なマネジメントを組み合わせていく必要がある、という話を紹介しました。 (前回記事)学校は”ゆるい”組織か この本(2章)に興味深い事例が載っていましたので、紹介します。ある小学校での「内…