コロナ時代の教職員の働き方を考えよう 【動画、資料を公開!】
猛暑ですね~。みなさん、いかがお過ごしですか?
きょうから、うちの子どもたちの小中学校は再開しました。。。コロナ以上に熱中症が心配です。
さて、きょうは3つ近況をお知らせします!
その1。ぼくの研修動画を公開します。
テーマは「withコロナ時代の教職員の働き方を考える」というものです。新型コロナの影響で、学校、教職員のやることは増える一方です。
こんな感じ↓
このままでは、過労や鬱で倒れてしまう先生が続出しないか、本当に心配です。
2、教育活動の充実(授業の質向上など)
3、教職員と子どもたちの負担軽減
この3つはともに推進する必要があります!!!
どれかだけやって、あとは悪化してもやむなしでは、ダメです。持続可能で魅力的な学校にならない。
この講演・研修動画では、じゃあ、どう考えて、なにを進めるかを解説しています。
YouTubeに公開したので、無料ですし、資料もダウンロードできるようにしました。自分で言うのもなんやけど、、、サービス精神旺盛やね。
※下記はプレゼン資料の一部
★動画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=HNjvi1ScQtM&list=PLsk5EeH82O_-PcQ5VGmfZi6lavrwtXS24
★資料はこちら
https://www.slideshare.net/senoomasatoshi/with-237978738
ふつー、研修講師って、動画や資料は公開しないですよ。。。
ネタバレになりますし、わざわざ有料で呼ばなくていいや、となるリスクもあるので。
まあ、ぼくの場合はその心配よりも、コロナ禍での先生たちの状況をなんとかしたいという気持ちのほうが強いので、アップしました。
それに、ぼくの講演研修ネタはほかにもいっぱいあるし。本もたくさん出していますし、お話しできることや一緒にワークショップできることもたくさんありますよ~(オンラインも歓迎)。
むしろ、動画をご覧いただけると、今後の講演や研修では、動画で視聴できる箇所ははしょれるので、応用編をできますね!
この動画は埼玉県上尾市のある小学校にて、その校長先生のご縁で、プレゼンさせていただきました。実は・・・画面では映っていませんが、教育長さんも参加してくださいました。(コロナ対策でごくごく最少人数で、換気しつつ行いました。)
撮影と編集はプロの久保村真さんがご協力くださいました。動画が見やすいとすれば、久保村さんのお力のおかげです。
お知らせ、その2。妹尾のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
実はずいぶん前から開設していたのですが、あまり活用できておりませんでした。本も増えたし、動画もちょくちょく増やしていこうと思っていますので、どうぞこちらのウェブサイトもよろしくお願いします。
お知らせ、その3。なんか宣伝ばかりのような気もしますが、、、
妹尾の本たちが重版を重ね、好評発売中です!
手にとっていただいたかた、応援いただいたみなさま、ありがとうございます。
現役の学校の先生方や教育委員会の幹部のかた、保護者のかたたちから、感想をたくさんいただいています。
今後ともよろしくお願いします~。