「妹尾昌俊アイデアノート」をご覧いただき、ありがとうございます。
このブログでは、ニッポンの学校、地域、子育てがよりよくなるためのヒントをお届けしたいと思います。ここでは、ちょっと自己紹介、プロフィールについて。(2017年4月10日更新)
自己紹介:妹尾 昌俊 (せのお まさとし)
マイミッション、志
日本中に元気な学校と地域を増やすため、すぐれた実践をわかりやすく翻訳して、先生や関係者がともに学び、成長できる場をつくる。
◎ご連絡、研修・講演、コンサルテーション、寄稿のご依頼・相談など、お気軽にどうぞ!
senoom879あっとgmail.com あっとは@に変換
プロフィール
- 教育研究家、学校マネジメントコンサルタント
- 文部科学省 学校業務改善アドバイザー(多忙化対策に取り組む教育委員会・学校へのアドバイザーです。2017年4月~)
※いくつかの県・市の教育・学校アドバイザーとしても活躍中です! - 横浜市立中学校(2校)の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)委員、逗子市立小学校のPTA役員
- 徳島県出身、神奈川県逗子市在住
- 2男2女の子育てに修行の日々(2017年4月現在、保育園~中1)
- 主な著書↓ 4刷出来、ぜひ手に取ってみてください!
- 『変わる学校、変わらない学校ー学校マネジメントの成功と失敗の分かれ道』
- 2004年から野村総合研究所にて学校マネジメント、地域とともにある学校づくり、官民さまざまな組織のビジョン・戦略づくり、地域活性化・地方創生、IT活用などを支援。
- 2016年7月から独立し、フリーに。教職員や公務員向けの研修、ワークショップ、講演、個別コンサルティングなどを多数実施。
おもな関連実績
- 得意なテーマ:学校のマネジメント、学校改善、多忙化対策・業務改善、カリキュラムマネジメント、チームづくり、チーム学校、地域連携、コミュニティ・スクール、人材育成・モチベーションマネジメント、事務職員の役割
- 文科省 学校業務改善アドバイザー
- 文科省 学校評価ワーキング臨時委員
- 文科省 学校マネジメントフォーラム基調講演
- 教員研修センター講師、滋賀大学自治体職員向けプログラム講師
- 教育委員会主催の教職員等向け講演、研修
(2016年度:東京都、大分県、宮崎県、北区、豊中市、西宮市、東みよし町ほか多数) - 校長会、教頭会での講演、研修、学校事務職員研究会での講演、研修
(2016年度:茨城県、新潟県、滋賀県、仙台市ほか多数) - 学校を訪問した助言・コンサルテーション、校内研修の企画・ファシリテート(2016年度:都立高校、龍ヶ崎市立中、横浜市立中、田原市立中ほか)
- 逗子市まちづくり市民委員会副委員長も経験
- オンラインゼミ(「元気な学校づくりゼミ」)もやっています。
いつからでも参加歓迎です!
趣味、好きなこと
- 歴史モノ(日本の戦国時代、古代中国、古代ローマなどとても好き)
- 旅行先も遺跡・古戦場めぐりと温泉が多い。日本城郭検定2級
- 料理 最近は娘2人とよくご飯つくります
- SUP 逗子・葉山の海をぷかぷか
- 本好き、片付けは苦手だけど。よく読むのは学校関係、歴史考証もの、ビジネス書、マンガ、ときどき小説。友人と書評サイトBooks for Teachersもやってます。
-
フェイスブックでも日々気づいたことや趣味のことを投稿しています。よかったら、フォローよろしくお願いします~
葉山の海ちかくの風景↓
しごと1<研修・講演・ワークショップ>
- 教職員や教育委員会、公務員向けの研修会での講演、講師、ワークショップのファシリテーション・助言
- これまで、文部科学省シンポジウム、教員研修センター、東京都ほか地方公共団体、教職員研修会など全国各地で講演・研修を実施 ※関連実績参照
- 講演スタイルのほか、ケースメソッド(事例検討)を通じたワークショップも人気です
- 料金、時間はご相談ください
しごと2<スクールリーダーシップ・コンサルテーション>
- 小中高の管理職向けの パーソナルコンサルテーション&コーチング
- 複雑にいりくんだ現状の分析・解きほぐし
- 教職員向けの働きかけ支援、 解決アイデアの提案
- 悩みごとの相談 ひとりで悩みがちな、 校長先生、教頭先生のご相談承ります。
- 開催場所:学校のほか、都内ホテルラウンジ もしくは、銀座の個室サロン
※Skype、Facebook メッセンジャーを利用した テレビ電話でのご相談も可
しごと3<学校づくり等に関する本書き、教育誌等への投稿>
- 2017年は『学校事務』にて「学校事務“プロフェッショナル”の仕事術」、『プリンシパル』にて「企業に学ぶ学校マネジメント」を連載中
- 『教職研修』、『総合教育技術』などにもたまに出ています!
★よく聞かれます、なぜ大企業をやめてまでフリーでやっているの?↓関連記事はこちら
学校づくり、学校マネジメントの見る眼が変わる本、「変わる学校、変わらない学校」ぜひ手にとってみてください。